fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

KOUJINN(旅人)の『茨城の旅2005』〔4~6月〕

2005年の『ぶらり茨城』の月別ベストの選出、2回目。
今回は4月から6月までの3ヶ月間のベストを選びます。
【4月】〔茨城県笠間市、岩間町、岩瀬町〕→笠間稲荷神社と佐白山 水戸線巡り(20050407)
笠間稲荷神社 拝殿
前々から気になっていた笠間稲荷神社へ向かうための旅。常磐線で岩間駅、水戸線で宍戸駅、笠間駅、稲田駅、岩瀬駅と巡りました。
岩間駅で茨城百景「愛宕山吾國山ハイキングコース」、佐白山麓公園で茨城百景「笠間付近国宝寺社巡り」「笠間神社と佐白山」。稲田駅前で茨城百景「稲田御房西念寺」を見つけます。1日4つの発見は自己記録です(^^)。

【5月】〔茨城県日立市〕→平成17年度 日立神峰神社 大祭禮(20050504)
日立神峰大祭禮 日立風流物 本町「因幡の白兎」

5月は日立市で7年に一度行なわれると言う、『日立神峰神社 大祭禮』に訪問します。通常、3月に行なわれる『日立さくらまつり』では、日立に4基ある山車が1基ずつ持ち回りで出るので、すべての山車を観るためには、4回(4年)訪問しなければなりません。ところがこの『大祭禮』では4基の山車がすべて出陣するのです(^^)。7年に一度のめぐり合わせ♪。これに行かずして、なにがいばらき だいすきなのでしょうか!!(>O<)。

【6月】〔茨城県潮来市〕→第54回 水郷潮来あやめ祭り大会(20050619)
水郷潮来あやめ祭り 嫁入り舟
茨城県の6月と言えば、あやめ。潮来で行なわれている『水郷潮来あやめ祭り』も今年(2005年)で3年目。今年は水戸方面から大洗鹿島線回りで訪問。イベントである「嫁入り舟」は本物のお嫁さんが登場し、例年以上の盛り上がりになりました。
あやめまつり後はレンタサイクルで、茨城百景巡り。茨城百景「水郷潮来」「水郷牛堀」を発見します。一昨年前に白鳥を見かけた夜越川のところでは、白鳥の親子連れに遭遇します♪(^^)。


スポンサーサイト



★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 2005年を振り返る | 01:22 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

KOUJINN(旅人)の『茨城の旅2005』〔1~3月〕

2005年もあと数時間で終わろうとしています。
例年に無く今年はかなり動き回ることができ、サイトを開設して5年間、一番の取材数をこなすことができました(^^)。

普段あまり振り返ることを得意としないのですが、コンテンツの再確認と反省を含め、振り返ってみることにします。の、1月~3月編。
月別ベストぶらり茨城をKOUJINN(旅人)の目線で選んでみました(^^)。

【1月】〔茨城県大子町〕→大子の歴史と奥久慈ウォーキング(20050116)
観光案内所で路線バスの時刻を聞く
茨城訪問の1月16日は、雪に見舞われました。雪が降りしきる中、常陸大子駅(茨城県大子町)を中心に、茨城百景碑散策を行ないました。雪の中、路線バスで法龍寺を訪問し、茨城百景「如信上人の墓」を発見。その後、常陸大子駅周辺を散策して、大子町役場の敷地内に茨城百景「大子の史蹟」を発見します。
上小川駅から西金駅まで歩き、西金駅前で茨城百景「奥久慈渓谷」を見つけます。雪の悪天候の中、1日の訪問で3つの茨城百景碑を見つけられたので、1月のベストぶらり茨城は当コンテンツに決定しました。

【2月】〔茨城県土浦市〕→来てくれたツェッペリンNT号(20050206)
ようこそ!ツェッペリンNT号!!

76年ぶりに再来したと言う飛行船ツェッペリン伯号の後継機、ツェッペリンNT号が土浦市にやってきました。本来は去年(2004年)の段階で来市予定だったのですが、悪天候のため順延に告ぐ順延。やっと2月6日に、霞ヶ浦駐屯地にやってきたのです。
ところが、この訪問にもトラブルがありました。前日の2月5日に霞ヶ浦公園に来る予定だったのが、強風で来ることができなかったのです。これだけ飛行船が訪問しにくい環境(?)なのに、土浦市を“飛行船の街”にしようとするのには、今後の困難な事柄が起きる序章であるような気がしてなりません。。
と言うわけで、2月のベストぶらり茨城は当コンテンツに。

【3月】〔茨城県日立市、常陸太田市〕→日立電鉄線 廃線の最終列車(20050331)
「ありがとう おつかれさま」日立電鉄線 廃線
3月は茨城県の鉄道史にも残るであろう、日立電鉄線 廃線です(TT)。KOUJINN(旅人)は廃線の噂が立った2004年に始めて乗車した路線なので、それほど思い入れのある路線ではありませんでした。ところが何度か足を運ぶうちに“情”が移った感があり、2005年に入ってからは数度訪れています。もちろん、廃線日となった3月31日にも訪問し、最終列車にも乗車することができました…。


★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 2005年を振り返る | 22:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |