2020.12.30 Wed
悠久の宿 滝美館~袋田の滝に一番近い宿

悠久の宿 滝美館~袋田の滝に一番近い宿
令和02年(2020)は、早春の時期から「新型コロナウイルス(Covid-19)」が流行しだしました。茨城県内はもちろんのこと、日本中、世界中がこの、新型コロナウイルスにやられています。
秋、冬口になって日本国内では一度、新型コロナウイルスは下火になりかけました。
しかし、「第3波」とされる波が再び猛威を振るいかけています。
コロナと経済の両立をかけて日本政府が打ち出した「Gotoトラベル」も、12月末をもって一度中止となります。
そんな中、「密な環境作らず、Gotoトラベルを正しく活用」しつつ、茨城県内の山を攻略すべく12月18日(金)から登山旅に出ました。〔 #袋田の山の旅20 〕
本日2日目(12月19日)は、水郡線でJR袋田駅まで来て、久慈川第6橋梁の工事の進捗状況を確認し、生瀬富士登山をしてきました。生瀬富士の登山口のひとつとされる、「滝美館 登山口」から下山してきます。
チェックインの時間まで、滝美館前にあるTOKIWAにて、奥久慈大子のりんごを使ったアップルパイで休憩。その後、本日宿泊予約を入れている、『悠久の宿 滝美館』〔茨城県久慈郡大子町袋田〕にチェックインします。
悠久の宿 滝美館
滝美館は、大子町の観光名所のひとつである「袋田の滝」から「一番近い宿」として知られています。袋田の滝の周辺地域の方に伺うと、「料理も美味しいと評判」とのこと。
袋田の滝には20年近く通っていますが、こんなに近い場所に宿泊施設(滝美館)が存在していたなんて、知りませんでした。
明日(12月20日)は、かつて途中で断念した、『月居山』(標高 404m)の縦走を計画しています。月居山縦走計画のために、月居山登山口に近い宿泊施設を予約したのでした。
※「滝見館」ではなく、「滝美館」です。「滝が美しい館(たきがうつくしいやかた)」と記します。
アクセス:滝美館
住所:茨城県久慈郡大子町袋田21−2
水郡線 JR袋田駅から徒歩40分。(実際はタクシー、路線バスで訪問したり、自家用車などでアクセスすることがメインと思われます。また、送迎車もある、とされています)
駐車場
見た目で20台ほどの敷地がホテル前にあります。
滝美館(の駐車場)に来るまでの一部の通りは、袋田の滝のお土産街を通ります。この道は、一般の車は「進入禁止」区域となります。ホテル利用者のみ、通行が許可されています。
部屋設備:滝美館
滝美館は古くから袋田地域にある宿泊施設です。
そのため当初、俺っちは「内装もそれなりに歴史があるカンジなんだろうなぁ~」と期待していませんでした。
ところが、案内された部屋に入るとびっくり!
内装はきれいにリニューアルされています。

滝美館 和室 / 内装がきれいにリニューアルされている
滝美館近くには袋田の滝があり、建物は川沿いです。
川沿いの施設は湿気の影響を受け、建物(内装)を普通の土地より早く劣化させます。
なのに、滝美館では内装がきれいにリニューアルされており、広縁(ひろえん)もまた、隙が無いくらいにきれいな状態です!

広縁(ひろえん)/ 川が近く湿気で傷みやすいのに、きれいだ!
Wifiも用意されている。持って帰ることができる「タオル」がある。

持ち帰れるタオルは、老舗の証。
持帰り可能なタオルがあるのは、その宿泊施設が歴史ある証拠。
「旅館系」と言うのでしょうか。
少なくとも、ビジネスホテルではタオルは持ち帰らせません。
袋田地域の夜は早い
先の説明のとおり、滝美館の食事は「おいしい」と有名です。
俺っちは宿泊予約の段階で、「朝食のみ」を予約していました。
夕食は、袋田地域の食堂で食べるつもりでした。
ライトアップイベント(大子来人/ダイゴライト)が行なわれているので、少し遅くてもどこかで食事ができるだろう。とたかをくくっていました。
しかし、17時(夕方05時)を過ぎると、ほとんどの店は店じまい。
17時を過ぎて開いている店も、食事の提供は終了、と、なってしまいました。。

明日の昼食用に用意していた調理パンを一つ食べる。
いまさら宿に、夕食の手配をするのも気が引けます。
さっき、アップルパイを多めに食べておいて良かった。
また、翌日(20日)用の昼食に買っておいた調理パンが2つあったため、そのうちのひとつを夕食として食べました。行動食(カロリーメイトやチョコレートなど)の所持分量もかなり余裕があったので、それらを食べ、夕食代わりとしました。
つぎからは、予約時に夕食も手配しておこう。そう、肝に銘じました!
大浴場:滝美館
「樹齢千年を超える巨木の檜風呂」が用意されています。
24時間、いつでも入浴が可能です。男風呂、女風呂が独立しているので、宿泊者はだれでもいつでも入浴ができます。

大浴場 檜風呂 / 滝美館
大浴場、並びに更衣室(脱衣室)に他の人が誰もいな時間を見計らい、256回確認の上、撮影しております。他人がいるときは、絶対にカメラを起動させないし、撮影も致しません。過去に何度も、他人がいたため撮影を断念しています。

大浴場 洗面所 / 滝美館
館内設備:滝美館
自動販売機があります。※アルコールはなし。アルコールは部屋の冷蔵庫に用意されています。2階、回遊廊下のところにあるマッサージ機(有料)。
コインランドリー設備はありません
洗濯機はありません。
旅館系の宿泊施設ではまず、有料のランドリーは用意されていません。
※まれに、ご家庭の洗濯機を有料、無料で使わせてくださる旅館はあります。
朝食:滝美館
昨晩、正式な夕食を食べ逃した(=私のスケジューリング不足が原因です)ので、期待大!
うわさ通り、なかなか豪華な朝食!
ご飯もお代わりできるよう、おひつで用意されています。(お茶碗3杯分ありました。完食)

朝食 / 滝美館
チェックアウト:滝美館
朝風呂も入ったし、おいしい朝食もお腹いっぱいいただきました。
荷物をまとめてチェックアウトは09時前。
これから袋田の滝に向かい、あの階段から「月居山」登山を開始します。
泊めていただき、ありがとうございました!
(次は「夕朝食プラン」を予約させていただきます!)
しかし、何度見ても、あの建物の横(↓)が、「滝美館横 登山口」とは理解ができない。。。

いばらきだいすき セカンドシーズン
悠久の宿 滝美館~袋田の滝に一番近い宿
Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #大子町ID
.

| 宿泊施設(ホテル・旅館) | 05:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑