fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

悠久の宿 滝美館~袋田の滝に一番近い宿

悠久の宿 滝美館~袋田の滝に一番近い宿

悠久の宿 滝美館~袋田の滝に一番近い宿
悠久の宿 滝美館~袋田の滝に一番近い宿


令和02年(2020)は、早春の時期から「新型コロナウイルス(Covid-19)」が流行しだしました。茨城県内はもちろんのこと、日本中、世界中がこの、新型コロナウイルスにやられています。

秋、冬口になって日本国内では一度、新型コロナウイルスは下火になりかけました。
しかし、「第3波」とされる波が再び猛威を振るいかけています。

コロナと経済の両立をかけて日本政府が打ち出した「Gotoトラベル」も、12月末をもって一度中止となります。

そんな中、「密な環境作らず、Gotoトラベルを正しく活用」しつつ、茨城県内の山を攻略すべく12月18日(金)から登山旅に出ました。〔 #袋田の山の旅20

本日2日目(12月19日)は、水郡線でJR袋田駅まで来て、久慈川第6橋梁の工事の進捗状況を確認し、生瀬富士登山をしてきました。生瀬富士の登山口のひとつとされる、「滝美館 登山口」から下山してきます。

チェックインの時間まで、滝美館前にあるTOKIWAにて、奥久慈大子のりんごを使ったアップルパイで休憩。その後、本日宿泊予約を入れている、『悠久の宿 滝美館』〔茨城県久慈郡大子町袋田〕にチェックインします。





悠久の宿 滝美館

滝美館は、大子町の観光名所のひとつである「袋田の滝」から「一番近い宿」として知られています。袋田の滝の周辺地域の方に伺うと、「料理も美味しいと評判」とのこと。

袋田の滝には20年近く通っていますが、こんなに近い場所に宿泊施設(滝美館)が存在していたなんて、知りませんでした。

明日(12月20日)は、かつて途中で断念した、『月居山』(標高 404m)の縦走を計画しています。月居山縦走計画のために、月居山登山口に近い宿泊施設を予約したのでした。

※「滝見館」ではなく、「滝美館」です。「滝が美しい館(たきがうつくしいやかた)」と記します。


アクセス:滝美館

住所:茨城県久慈郡大子町袋田21−2
水郡線 JR袋田駅から徒歩40分。(実際はタクシー、路線バスで訪問したり、自家用車などでアクセスすることがメインと思われます。また、送迎車もある、とされています)



駐車場

見た目で20台ほどの敷地がホテル前にあります。

滝美館(の駐車場)に来るまでの一部の通りは、袋田の滝のお土産街を通ります。この道は、一般の車は「進入禁止」区域となります。ホテル利用者のみ、通行が許可されています。


部屋設備:滝美館

滝美館は古くから袋田地域にある宿泊施設です。
そのため当初、俺っちは「内装もそれなりに歴史があるカンジなんだろうなぁ~」と期待していませんでした。

ところが、案内された部屋に入るとびっくり!
内装はきれいにリニューアルされています。

滝美館 和室 / 内装がきれいにリニューアルされている
滝美館 和室 / 内装がきれいにリニューアルされている

滝美館近くには袋田の滝があり、建物は川沿いです。
川沿いの施設は湿気の影響を受け、建物(内装)を普通の土地より早く劣化させます。
なのに、滝美館では内装がきれいにリニューアルされており、広縁(ひろえん)もまた、隙が無いくらいにきれいな状態です!

広縁(ひろえん)/ 川が近く湿気で傷みやすいのに、きれいだ!
広縁(ひろえん)/ 川が近く湿気で傷みやすいのに、きれいだ!

Wifiも用意されている。持って帰ることができる「タオル」がある。

持ち帰れるタオルは、老舗の証。
持ち帰れるタオルは、老舗の証。

持帰り可能なタオルがあるのは、その宿泊施設が歴史ある証拠。
「旅館系」と言うのでしょうか。
少なくとも、ビジネスホテルではタオルは持ち帰らせません。



袋田地域の夜は早い

先の説明のとおり、滝美館の食事は「おいしい」と有名です。
俺っちは宿泊予約の段階で、「朝食のみ」を予約していました。
夕食は、袋田地域の食堂で食べるつもりでした。
ライトアップイベント(大子来人/ダイゴライト)が行なわれているので、少し遅くてもどこかで食事ができるだろう。とたかをくくっていました。

しかし、17時(夕方05時)を過ぎると、ほとんどの店は店じまい。
17時を過ぎて開いている店も、食事の提供は終了、と、なってしまいました。。

明日の昼食用に用意していた調理パンを一つ食べる。
明日の昼食用に用意していた調理パンを一つ食べる。


いまさら宿に、夕食の手配をするのも気が引けます。
さっき、アップルパイを多めに食べておいて良かった。


また、翌日(20日)用の昼食に買っておいた調理パンが2つあったため、そのうちのひとつを夕食として食べました。行動食(カロリーメイトやチョコレートなど)の所持分量もかなり余裕があったので、それらを食べ、夕食代わりとしました。

つぎからは、予約時に夕食も手配しておこう。そう、肝に銘じました!




大浴場:滝美館

「樹齢千年を超える巨木の檜風呂」が用意されています。
24時間、いつでも入浴が可能です。男風呂、女風呂が独立しているので、宿泊者はだれでもいつでも入浴ができます。

大浴場 檜風呂 / 滝美館
大浴場 檜風呂 / 滝美館

大浴場、並びに更衣室(脱衣室)に他の人が誰もいな時間を見計らい、256回確認の上、撮影しております。他人がいるときは、絶対にカメラを起動させないし、撮影も致しません。過去に何度も、他人がいたため撮影を断念しています。



大浴場 洗面所 / 滝美館
大浴場 洗面所 / 滝美館


館内設備:滝美館

自動販売機があります。※アルコールはなし。アルコールは部屋の冷蔵庫に用意されています。2階、回遊廊下のところにあるマッサージ機(有料)。

コインランドリー設備はありません

洗濯機はありません。
旅館系の宿泊施設ではまず、有料のランドリーは用意されていません。
※まれに、ご家庭の洗濯機を有料、無料で使わせてくださる旅館はあります。


朝食:滝美館

昨晩、正式な夕食を食べ逃した(=私のスケジューリング不足が原因です)ので、期待大!

うわさ通り、なかなか豪華な朝食!
ご飯もお代わりできるよう、おひつで用意されています。(お茶碗3杯分ありました。完食)

朝食 / 滝美館
朝食 / 滝美館


チェックアウト:滝美館

朝風呂も入ったし、おいしい朝食もお腹いっぱいいただきました。
荷物をまとめてチェックアウトは09時前。

これから袋田の滝に向かい、あの階段から「月居山」登山を開始します。

泊めていただき、ありがとうございました!
(次は「夕朝食プラン」を予約させていただきます!)


しかし、何度見ても、あの建物の横(↓)が、「滝美館横 登山口」とは理解ができない。。。

翌日改めて「滝見館横」登山口を確認したが、一般住居敷地にしか見えない!!!




いばらきだいすき セカンドシーズン
悠久の宿 滝美館~袋田の滝に一番近い宿




Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #大子町ID






.
スポンサーサイト



★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 宿泊施設(ホテル・旅館) | 05:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホテルテラスザガーデン水戸 ~実は水戸では歴史のあるシティホテル

ホテルテラスザガーデン水戸 ~実は水戸では歴史のあるシティホテル

ホテルテラスザガーデン水戸 ~実は水戸では歴史のあるシティホテル
ホテルテラスザガーデン水戸 ~実は水戸では歴史のあるシティホテル


令和02年(2020)12月中旬。
春先から流行する新型コロナウイルス(Covid-19)が依然として収束せず、第三波とされる拡大が出てきています。

新型コロナウイルスの拡大を受けて政府は、好調であった『Gotoトラベルキャンペーン』を、一時的に停止させることを決断。来年03年明けにも、Gotoトラベルの再開を検討し、GW(ゴールデンウィーク)までは継続を予定している模様。

そんな中、密にならない登山計画を組み、茨城県県北地方の山々を巡ってまいりました。〔 #袋田の山の旅20

初日は日航記念館や共楽館〔茨城県日立市〕に訪問。
日立市の歴史、文化を学びます。


シティホテル ホテルテラスザガーデン水戸

JR水戸駅まで戻ってきて、初日はJR水戸駅南口目の前の「ホテルテラスザガーデン水戸」に宿泊します。

水戸南口はここ20年で大きく変わりました。
今回宿泊する「ホテルテラスザガーデン水戸」は、2002年か2003年ころに完成したホテル。ホテルは、水戸駅周辺では歴史のあるホテルのひとつです。

2004年のホテルテラスザガーデン水戸
2004年のホテルテラスザガーデン水戸


アクセス:ホテルテラスザガーデン水戸

住所:茨城県水戸市宮町1丁目7−20
JR水戸駅 南口のペデストリアンデッキにて、徒歩1分。



駐車場:180台(600円/泊 税込)

JR水戸駅にほぼ直結!という立地の良さもありながら、最大180台の駐車場を所有しています。式場や宴会場などがあるため、そうした来場者が車で訪れることを想定した計画になっているようです。


部屋設備:ホテルテラスザガーデン水戸

ホテルの外観は令和の今でも見劣りせず、今風のデザイン。
ホテル客室内も、今風です。よーく見ると、約20年分の歴史を感じ部分はあります。

シングルルーム:ホテルテラスザガーデン水戸
シングルルーム:ホテルテラスザガーデン水戸


ユニットバス:ホテルテラスザガーデン水戸

ホテルテラスザガーデン水戸には、大浴場が用意されています。
そのため、客室のバス部分は利用しないケースもあると思います。

ユニットバス:ホテルテラスザガーデン水戸
ユニットバス:ホテルテラスザガーデン水戸

蛇口はかっこいいデザインのものを採用したのが仇になってしまったのか、水を出そうとするとぐらぐらして、ちょっと怖い。


館内設備:ホテルテラスザガーデン水戸

宴会場、結婚式場、フラワーショップなどがあり、式場としての役割を担う。

また、エントランスの一角には、水戸のサッカーチーム「水戸ホーリーホック」のグッズを販売するブースがあります。サッカー応援のサポーターも宿泊するのでしょう。

コインランドリー設備がない

「シティホテル」という位置づけだからか、ホテル館内にはホテルが用意する「ランドリー施設」がありません。連泊の際は、着るものの準備計画が必要です。(フロントに洗濯物を出すシステム「クリーニングサービス」なのでしょう)


大浴場:ホテルテラスザガーデン水戸

大浴場、湯舟。
大浴場、湯舟。

大浴場、並びに更衣室(脱衣室)に他の人が誰もいな時間を見計らい、256回確認の上、撮影しております。他人がいるときは、絶対にカメラを起動させないし、撮影も致しません。過去に何度も、他人がいたため撮影を断念しています。




朝食:ホテルテラスザガーデン水戸

新型コロナ対策
入口で手の消毒を行います。
ホテルテラスザガーデン水戸の朝食は本来、「バイキング形式」です。
しかし、新型コロナウイルス対策として、「和食」「洋食」「中華(おかゆ)」のいずれかを選択する方式を採用しています。



朝食(和食):ホテルテラスザガーデン水戸
朝食(和食):ホテルテラスザガーデン水戸

ご飯のお替りなどは、係の方に申請すれば可能。ドリンクはドリンクバーで各自調達。


実は、水戸駅周辺では昔からあるホテル

JR水戸駅南口は今でこそペデストリアンデッキになりましたが、20年くらい前はデッキもなく、階段(エスカレーター)で地上に降り立つような駅前でした。

その後、ペデストリアンデッキができ、このホテルテラスザガーデン水戸が完成し、駅直結みたいな感じになりました。そういう意味で、このホテルは水戸駅南口とともに歴史を刻んできたホテルです。



そのため、見た目はかなり新しく感じますが、ホテル客室は地味に歴史感があります。ギャップがあります。水戸駅周辺には新しいホテルがどんどん進出しており、競争が激しくなってきています。

あと、コインランドリーは欲しいと思いました。




いばらきだいすき セカンドシーズン
ホテルテラスザガーデン水戸 ~実は水戸では歴史のあるシティホテル





Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #水戸市ID





★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 宿泊施設(ホテル・旅館) | 05:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホテルルートイン日立多賀~規格が違う、20年前のルートイン

ホテルルートイン日立多賀~規格が違う、20年前のルートイン

ホテルルートイン日立多賀~規格が違う、20年前のルートイン
ホテルルートイン日立多賀~規格が違う、20年前のルートイン


令和02年(2020)11月末の3連休。
自転車輪行で、茨城県北地方の紅葉を確認しに登山旅に出かけました。〔 #茨城紅葉登山旅20

2日目はJR磯原駅から自転車で花園山クライムをし、花園山、栄蔵室を徒歩登山
輪行でJR常陸多賀駅に戻ってきます。




Gotoトラベルキャンペーン

政府が主導する『Gotoトラベルキャンペーン』により、キャンペーンに対応したサイトから予約をすると、宿泊費に補助金が充てられ、通常の宿泊費より安価に泊まることができます。

2020年の春先から流行した新型コロナウイルス(Covid-19)は、まだ終息しておりません。しかし、「経済を回すことも重要」との見解から、Gotoトラベルキャンペーンが進められています。

一定の宿泊費の補助のほか、商品券である「地域共通クーポン」も受領することができ、対応した店舗で食事やお土産を購入することができます。

今回宿泊する「ホテルルートイン日立多賀」では、当日の宿泊費が約6500円。クーポン利用が約2500円だったので、実質4000円程度で宿泊することができました。また、地域共通クーポンは1000円分、提供されました。相殺したと考えると、3000円で泊まることができた、と理解することができます。



最寄り駅 常磐線 JR常陸多賀駅:ホテルルートイン日立多賀

ホテルルートイン日立多賀〔茨城県日立市多賀町〕の最寄り駅は、常磐線JR常陸多賀駅。
昨日の宿泊に引き続いての、常陸多賀駅利用です。





駐車場:ホテルルートイン日立多賀

ホテルルートインは鉄道駅から離れた国道沿い、県道沿いにロケーションをとることが多く、自家用車での利用を大前提にして計画されています。今回宿泊した日立多賀店は、JR常陸多賀駅から距離にして1km以下の場所ですが、約80台分の無料駐車場を用意しています。



シンボルマーク:ホテルルートイン日立多賀

ホテルルートインのシンボルカラーは、グリーン。
ホテルに取付けられるロゴの照明カラーも、グリーンの文字が神々しく光っているのを想像する方が多いと思います。

しかし、こちらのホテルルートイン日立多賀では、様子がちょっと異なります。

「緑色のホテルルートイン」ではない。
「緑色のホテルルートイン」ではない。

屋上部分の「ホテルルートイン」の文字に、いつものグリーンカラーがない。

こちらの日立多賀店は、約20年ほど前に建てられた建物とのこと。
現在のシンボリックカラーの「グリーン」が適用される前の建物なのでしょう。おそらく、しばらくすればメンテナンスが入り、皆が知るあの「グリーン色」が提供された看板に付け替えられるはずです。



部屋設備:ホテルルートイン日立多賀

ホテルルートインの設備は「完璧に統一、規格化」されていることが特徴です。
ところがやはり、約20年前に建てられ、作られた内装はどこか、いつものホテルルートインとは異なります。

シングルルーム:ホテルルートイン日立多賀
シングルルーム:ホテルルートイン日立多賀

単一ダクト方式(一カ所で熱源を作り、各部屋に送風する)のため、部屋ごとに温度を調整することがむつかしい。

一カ所で作られた熱源を、「送風」のみでコントロールする。
一カ所で作られた熱源を、「送風」のみでコントロールする。


カラオケ屋さんで言うと、ビッグエコーは部屋ごとに空調設備をもち、部屋ごとに温度を調整できる。
カラオケ館は、単一ダクト方式。建物やフロアごとに熱源をもち、そこで作られた熱量をダクトで送風するため個室ごとの温度コントロールが難しい。
※すべての店舗での話ではありません。著者がかつて訪問したビッグエコー、カラオケ館において、上記の方式がほぼ該当していたため、このように記載いたしました





ユニットバス:ホテルルートイン日立多賀

ホテルルートインには大浴場が用意されているため、個室のユニットバスのバス部分を利用することはあまり多くありません。

ユニットバス:ホテルルートイン日立多賀
ユニットバス:ホテルルートイン日立多賀

この建物が運用されて20数年。(意地悪く)よーく見ると、劣化を感じられる。

蛇口(カラン)は新しいものに交換されているが、土台側が痛んでいます。
蛇口(カラン)は新しいものに交換されているが、土台側が痛んでいます。


アメニティがしっかり用意されています。


館内設備:ホテルルートイン日立多賀

コインランドリー
洗濯機(有料)


自動販売機

スナック、カップ麺 自走販売機
アルコール、清涼飲料水


大浴場:ホテルルートイン日立多賀

ラジウム人工温泉『旅人の湯』
営業時間 男女別 15:00~2:00 , 5:00~10:00

ラジウム人工温泉『旅人の湯』
ラジウム人工温泉『旅人の湯』

大浴場、並びに更衣室(脱衣室)に他の人が誰もいな時間を見計らい、256回確認の上、撮影しております。他人がいるときは、絶対にカメラを起動させないし、撮影も致しません。過去に何度も、他人がいたため撮影を断念しています。



朝食:ホテルルートイン日立多賀

朝食レストラン「花茶屋」(和洋バイキング)
営業時間 6:30 ~ 9:00

新型コロナ対策

新型コロナ対策:アルコール消毒、使い捨て手袋
新型コロナ対策:アルコール消毒、使い捨て手袋

入場時のアルコール消毒
(食事時以外の)マスクの着用
(使い捨て)手袋の使用


座る位置が密にならないように、各テーブルには「スペースを空けて座るよう」シートが貼られています。

ただ、どうしても団体さんや、家族連れなどは密になり、会話もあったりします。気になる方は場所を移動するしかありません。

朝食:ホテルルートイン日立多賀
朝食:ホテルルートイン日立多賀



前夜、地震でエレベーターが停まっていた

前夜22日に震度5弱の地震がありました。
その関係で、エレベーター(一基)が停止してしまい、検査待ちのためチェックイン時から23時くらいまで使用することができませんでした。
宿泊階まで、屋外の非常階段を使って移動するのがたいへんでした。
ホテル関係者の方が荷物を持って一緒に上がっていただけたのは、助かりました。

非常階段から日立、常陸多賀の夜景を望む。
非常階段から日立、常陸多賀の夜景を望む。


20年近く経過したホテルルートイン日立多賀でしたが、きれいに清掃され、大事に運用されていることが実感できました。
こちらのホテルが、今の仕様にメンテナンスされることはあるのでしょうか?

現在、日立市を代表する(した)日立系の会社が元気がありません。
日立多賀駅周辺も、コロナウイルスの影響もあってか、「入居者募集」の店舗も多く見受けられました。

そんな日立多賀の経済を心配しながら、最終日の旅に出ました。

泊めていただき、ありがとうございました!




いばらきだいすき セカンドシーズン
ホテルルートイン日立多賀~規格が違う、20年前のルートイン




Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #日立市ID



★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 宿泊施設(ホテル・旅館) | 05:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多賀ステーションホテル~リニューアルと昭和のハーモニー

多賀ステーションホテル~リニューアルと昭和のハーモニー

多賀ステーションホテル~リニューアルと昭和のハーモニー

茨城の県北地方の紅葉を確認すべく、自転車( #輪行 )にて登山の旅に出ました。

新型コロナウイルスの影響でオリンピックが中止になり、またままならぬ外出自粛の中、旅行業界は大きなダメージを受けています。
コロナウイルスへの対処法が少しだけ見えてきた中、政府主導の政策「Gotoトラベルキャンペーン」が行なわれています。

宿泊費が(15%ほど)国から補助され、「地域共通クーポン」が提供され、食事やお土産などを購入することができます。

ワタクシもその恩恵にあやかり、3連休の旅の計画を立てました。( #茨城紅葉登山旅20

ところが、日本中で皆が旅に出ているためか、ワタクシの旅の行程(導線)上にうまく宿泊地を抑えることができません。
初日11月21日の宿泊はJR多賀駅駅前の「多賀ステーションホテル」〔茨城県日立市〕をやっとのことで、予約することができたのでした。





アクセス:多賀ステーションホテル

名称:多賀ステーションホテル
住所:茨城県日立市千石町

JR常陸多賀駅から徒歩1分。




部屋設備:多賀ステーションホテル

「2017年にリニューアルOPEN」したとのことで、部屋の内装は「今風」に仕上がっています。

デスク / シングルルーム:多賀ステーションホテル
デスク / シングルルーム:多賀ステーションホテル


ユニットバス:多賀ステーションホテル

ユニットバス:多賀ステーションホテル
ユニットバス:多賀ステーションホテル

部屋設備はリニューアルされていて、現在のホテルの仕様にまったく見劣りはしませんでした。

ユニットバスはまだ手を入れておられないようで、洗面台が小さかったり、湯船ブースが狭かったりしました。このバスルームユニットの規格はかなり古く、最近ではなかなかお目にかかることができない規格です。


ランドリー:多賀ステーションホテル

ホテル裏手に用意されている、洗濯機を有償で使用することができます。
ホテルフロントにて「200円」を支払い、洗濯機を使用する手順です。

ホテル裏手入口。写真左手にある洗濯機は、フロントにお金を払い使用します。
ホテル裏手入口。写真左手にある洗濯機は、フロントにお金を払い使用します。


朝食:多賀ステーションホテル

場所:1階 お食事処 栄楽
提供時間:午前07時~08時30分

朝食:多賀ステーションホテル
朝食:多賀ステーションホテル

朝食は、1階の「お食事処 栄楽」にていただきます。入口にて、アルコール消毒。


館内施設:多賀ステーションホテル

建物の構造部分であるエレベーターや廊下など、昭和を感じさせる雰囲気です。

エレベーター:多賀ステーションホテル
エレベーター:多賀ステーションホテル

エレベーターも廊下も、きれいにメンテナンスされています。

しかし雰囲気は昭和の感覚が残り、部屋のリニューアルとのギャップが感じられ、趣があります。


外観:多賀ステーションホテル

JR常陸多賀駅ロータリー側から、多賀ステーションホテルを見たとき、実は多賀ステーションホテルの敷地は駅側にはないことが分かります。

入口(通路)を駅前側に出し、エスコートさせる作りになっているのです。

外観:多賀ステーションホテル
外観:多賀ステーションホテル




いばらきだいすき セカンドシーズン
多賀ステーションホテル~リニューアルと昭和のハーモニー




Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #日立市ID


.


★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 宿泊施設(ホテル・旅館) | 05:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドーミーイン水戸 香梅の湯~宿泊費1万円クラスでは最強のホテルだと思う

ドーミーイン水戸 香梅の湯~宿泊費1万円クラスでは最強のホテルだと思う

ドーミーイン水戸 香梅の湯~宿泊費1万円クラスでは最強のホテルだと思う
ドーミーイン水戸 香梅の湯~宿泊費1万円クラスでは最強のホテルだと思う

2019年(令和元年)12月。
わが茨城県水戸市に、ドーミーイングループのビジネスホテルがやって来ました。
立地も南町と、JR水戸駅から非常に近い。歩いても良し。路線バスでも良し!

令和02年10月下旬。
春先から続く新型コロナウイルスも衰えることを知りませんが、自粛だけでは経済が死んでしまう。

国策「Gotoトラベル」で宿泊費が補助され、新型コロナウイルスに正しくおびえながら、茨城の初秋紅葉の旅に出かけました。


初日は竜神峡/竜神大吊橋〔茨城県常陸太田市〕へ訪問。
宿泊地は水戸市街地の、以前から宿泊する機会をうかがっていた、『ドーミーイン水戸/香梅の湯』〔茨城県水戸市南町〕に予約を入れていました。


Gotoトラベルキャンペーン

政府が主導する『Gotoトラベルキャンペーン』により、対応した宿泊予約サイトから宿泊を予約すると、宿泊費に補助が適用されます。
国内のドーミーインホテルの宿泊費は、相場が1万円くらい。

新型コロナウイルスの影響もあるのか、ドーミーイン水戸は宿泊費が8000円/人くらいに設定されているようです。
Gotoトラベルによるクーポン適用価格は2~3000円/人。

おおよそ5000円/人くらいの宿泊費で泊まるができました。

また、チェックイン時に「地域共通クーポン」をいただくことができます。
こちらは「1000円/人」の紙チケットです。
指定されたお店で、買い物などに使用することができます。(おつりは出ません)


アクセス:ドーミーイン水戸

最寄り駅:JR水戸駅

JR水戸駅北口から約1キロ。

ドーミーイン水戸 香梅の湯
ドーミーイン水戸 香梅の湯

徒歩でも行ける。
路線バスだと「泉町、大工町方面」に行くバスで、バス停「南町二丁目」下車。




部屋設備:ドーミーイン水戸

シモンズベッド:ドーミーイン水戸
シモンズベッド:ドーミーイン水戸

全室禁煙。1階と9階に喫煙ブースが設けられています。
日本国内ではまだまだだけど、海外のホテルでは、「館内禁煙」が主流になりつつあります。

シモンズベッド



9階 自動販売機 / 喫煙ブース:ドーミーイン水戸

喫煙ブース:ドーミーイン水戸 9階
喫煙ブース:ドーミーイン水戸 9階

自動販売機
喫煙ブース
電子レンジ




大浴場 天然温泉「香梅の湯」:ドーミーイン水戸

大浴場 営業時間 午後03時(15時)~翌午前10時
 サウナは深夜01時~明け方05時まで利用休止


脱衣所
内風呂
洗い場
露天風呂
サウナ
ランドリーコーナー


ランドリーコーナー

ランドリーコーナー:ドーミーイン水戸
ランドリーコーナー:ドーミーイン水戸


夜鳴きそば:ドーミーイン水戸

場所:1階レストラン
提供時間:午後09時30分(21時30分)~午後11時(23時)

夜鳴きそば:ドーミーイン水戸
夜鳴きそば:ドーミーイン水戸


朝食:ドーミーイン水戸

場所:1階レストラン
提供時間:午前06時30分~09時(最終入店 08時45分)

朝食:ドーミーイン水戸
朝食:ドーミーイン水戸

ご当地メニュー
けんちんそば(常陸そばを使用)

さんまご飯



コロナウイルス対策

消毒液、使い捨て手袋

小鉢にプラスチックのフタ

ご飯や汁物はスタッフがよそる

客は(食事時以外)マスクの着用




いばらきだいすき セカンドシーズン
ドーミーイン水戸 香梅の湯~宿泊費1万円クラスでは最強のホテルだと思う





Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #水戸市ID


.
★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 宿泊施設(ホテル・旅館) | 05:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホテルルートイン土浦~自転車での町おこしに期待すること

ホテルルートイン土浦~自転車での町おこしに期待すること

ホテルルートイン土浦_自転車での町おこしに期待すること_茨城県土浦市真鍋新町

アトレが運営する常磐線JR土浦駅構内の『 PLAYatre TSUCHIURA(プレイアトレ土浦)』は、その「つくば霞ヶ浦りんりんロード」をフィールドとしたイベント「弱虫ペダル デジタルスタンプラリー ウォーク&ライド in 茨城」(以下、「弱虫ペダル企画」)を開催しています。


弱虫ペダル 筑波霞ヶ浦りんりんロード 自転車旅

2020年(令和02年)09月21、22日の2日間、霞ケ浦とつくばに散らばるスポットを巡るため、自転車旅〔 #弱虫つくば霞ヶ浦りんりんロード 〕に出てきました。21日の初日は、土浦市街地に宿泊するため、オープンしたばかりというホテルルートイン土浦を予約しました。


常磐線 JR土浦駅が最寄り駅:ホテルルートイン土浦

ホテルルートイン土浦〔茨城県土浦市真鍋新町〕の最寄り駅は、常磐線JR土浦駅。
土浦駅(西口)からは2キロ近く離れており、駅からアクセスする際は公共交通機関、またはタクシーでの利用となるでしょう。



ホテルルートイン土浦 / 2019年にOPENしたばかり。
ホテルルートイン土浦 / 2019年にOPENしたばかり。

ホテルルートインは国道や県道沿いにロケーションをとることが多く、自家用車でのアクセスを期待している面があります。
ホテルの敷地には平置きの駐車場を用意する傾向にあります。こちらの土浦店では駐車場を(自家用車)112台分用意しています。宿泊者は無料で停めることができます。


朝食:ホテルルートイン土浦

朝食レストラン「和み」(和洋バイキング)
営業時間 06:30~09:00

今回の宿泊において、朝食の提供方法に非常に興味がありました。
新型コロナウイルスにおいて、食事場での感染が一番可能性が高い。ホテルがどのように対策、提供しているのか。

手消毒を促す案内:ホテルルートイン土浦
手消毒を促す案内:ホテルルートイン土浦

レストランに入ってすぐの場所にて、アルコールによる手消毒。使い捨てのビニル手袋の提供。また、マスクの着用も必須で、持参していない客に対し、不織物(?)と輪ゴムでお手製で作成したマスクを無料で提供していました。(写真を撮るのを忘れた!失敗!)

また、マスクに関しては、フロントで200円で販売していることを確認しています。


普通にビュッフェ提供していて、驚きました。
普通にビュッフェ提供していて、驚きました。

俺に関しては、朝食の盛り付けが終わった後、改めて、レストラン入り口に設置されている洗面台にて手を洗いました。何よりも手洗いが重要だと自負しております。


「自転車のまち」だから... :ホテルルートイン土浦

毎回、ホテルルートインに宿泊すると、ビジネスホテルの究極の形を見せて(魅せて)いただいて感動しております。通常の宿泊料は8000円台かしら。上限でも10000円くらいの宿泊費だと思います。この価格帯では飛びぬけたレベルの高さを感じさせてくださいます。

ただ、今回ひとつ感じたのは、土浦は「自転車」で町おこしをしています。
自転車で訪れた旅人に対し、駐輪場の設置を検討してほしいと思いました。今回、Gotoキャンペーン+4連休の最中ということもあってか、俺っちが宿泊した日は自転車(ロードバイク)の宿泊者が約10名くらいいました。

一般的には「輪行」状態にして部屋に持っていくのが正解だと思います。しかし、自転車で旅慣れた人は、ホテルの入口近くに停めたがります。今回も、先着順で風除室に3台停まり、風除室を出てすぐの入り口わきに停めた方が3,4名いました。俺っちも今回は真似して(降雨の予報もなかったので)外に停めました(ダブルチェーンロックしてます)。

自転車をエントランスに停めさせrる、もしくは屋外に屋根付き(チェーンロックできる仕様にする)の駐輪場を設置する、など、"自転車のまち 土浦"にふさわしいホテルであってほしいと思いました。

泊めていただき、ありがとうございました!

屋外で一夜を明かした、 #ガンキャノンデール 。
屋外で一夜を明かした、 #ガンキャノンデール



いばらきだいすき セカンドシーズン
ホテルルートイン土浦~自転車での町おこしに期待すること




Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #土浦市ID


.
★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 宿泊施設(ホテル・旅館) | 05:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT