fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

平塚八兵衛

3億円事件や下山事件、帝銀事件を扱った、平塚八兵衛
(2008年)12月13日フジテレビ系列で放送された、『新証言!三億円事件 40年目の謎を追え!』を観ました。
http://wwwz.fujitv.co.jp/3okuen/

事件が起きた、1968年12月10日には生まれていないKOUJINN(旅人)ですが、3億円事件のことはよく見聞きしております。。

3億円事件の捜査に当たった、平塚八兵衛(ひらつか はちべえ)ですが、実は旧制土浦中学(現在の茨城県立土浦第一高等学校)の卒業生であったことって、ご存じですか(?O?)。


→過去に、土浦第一高等学校に訪問したことがあります
TX車両、小網屋、土浦第一高校、真鍋機関区


平塚八兵衛は、3億円事件のほかにも、吉展ちゃん事件(解決)、帝銀事件(解決?)や、常磐線にて当時の国鉄総裁 下山定則が轢死した、下山事件(未解決)も担当する、刑事です。


彼の取り調べ方法において、現在の価値観では評価できない部分もあるかと思いますが、当時としては、かなり評価された人物です。

尋問の際には、鉄拳を振るうことを厭わなかったともありますし、茨城県人、土浦市民として(正しくは無いとしても)何かこう、“分かってしまう”自分がいるのも事実です。。。。。。


ちなみに、上記<↑>で写真掲載した文庫本は、↓こちらからご購入頂けます。まだちょっとしか読んでいませんが、興味深い昭和の事件が多々ご確認頂けます!



スポンサーサイト



★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 茨城の偉人 | 03:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

武藤常介翁像

武藤常介翁像

茨城紅葉の旅2008にて訪問した、西山公園にて。

義公廟の裏手に銅像があり、調べてみますと、現・常陸太田市の近代史において活躍された、武藤常介先生であることが判明しました。

銅像足下の土台部分には、武藤常介先生についての説明。

翁は幼い頃から学問を好み、長じて平和な国を作ることを理想として政界で活躍した。郷土文化の発展のため、太田二高や義公廟の設立に力を出し、市の先輩である梅津福次郎を説得して、市庁舎(太田町役場)の新築や、文化研究所の創設を実現させた。


とあります。


議員(衆議院議員・参議院議員)にもなられたとのこと。
銅像の説明により、武藤常介先生が常陸太田市を超えて、政界で活躍された過去を知ることができます。
 
★-----



topにもどる

『豆日刊茨城』 blogランキング

FC2 Blog Ranking

| 茨城の偉人 | 02:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |