【設定集】「いばらきだいすき セカンドシーズン」とは何か
【設定集】「いばらきだいすき セカンドシーズン」とは何か
新年あけましておめでとうございます。
サイト『いばらきだいすき セカンドシーズン』を運営しております、「幸甚(旅人)」と申します。
この『いばらきだいすき セカンドシーズン』について、説明(定義)が不足しながら、ダラダラと続いてしまった感があります。ここで新年を迎えるにあたって、定義、設定を改めて記そうと思います。
ほかの人が読んでも「何を言っているんだ!?」だと思いますが、『自分への戒め』なので、ご了承ください。
俺、KOUJINN(旅人)名前の表記は、KOUJINN(旅人)、と表記する場合もあります。
一人称だと、「俺」「俺っち」とか、「ワタクシ」などと表記する場合があります。
俺っちがなぜ、茨城ばかり旅しているのか?その理由は、
『
〔ぶらり茨城 2nd. 序章〕 クーちゃんと俺。』に
掲載があります。
「セカンドシーズン」と記しているのは、「ファーストシーズン」が存在するからです。
おおよそ、2001年から2006年くらいの間に更新していたサイトで、こちら『
いばらきだいすき』になります。「ファーストシーズン」と説明しましたが、実際のサイト名には「ファーストシーズン」とは記されていません。機動戦士ガンダムの最初のストーリーが「ファーストガンダム」と呼ばれることと一緒です。
俺っちは、下記のSNSを運営しております。名称などは変更される場合があります。
・
旅人幸甚 @新治郡千代田村 〔Twitter〕※主たる更新に使用
・
中国語と日本語でつぶやきます 〔Twitter〕 ※最近は更新が鈍る
連れ犬 海老沢クーまた、サイト運営上の設定として、連れ犬 「海老沢クー」がいます。
海老沢クーの設定も、先の“理由”のページにて説明しています。
海老沢クー(として)は、下記のSNSを運営しています。
・
豆日刊茨城 ツイッターver. 〔Twitter〕 サイト更新情報や幸甚との道中で発信します。
・
ibaraki_daisuki 〔instagram〕 茨城の名シーンをときどきUPします。
外部ブログ FC2ミラーサイト『いばらきだいすき セカンドシーズン』のミラーサイトとして、FCサーバーに『豆日刊茨城』があります。当初(2000年代)は独立して更新していましたが、現在は「セカンドシーズン」の簡易版+ミラーサイトとして更新しています。
・
豆日刊茨城 (FC2 簡易ミラーサイト)
※このサイトのことです動画 Youtube動画のUP先として、Youtubeのサイトがあります。
今でこそ動画UPは当たり前の時代になりましたが、20年くらい前は通信速度や、サーバーの容量の関係で動画をネットで取り扱うなんて、夢にも思いませんでした。
・
海老沢幸甚 (Youtube)
山の記録サイト YAMAP山での記録用(GPXデーターの活用先)として、YAMAPへのUPも2021年01月よりテスト運用を始めてみました。
・
旅人幸甚 (YAMAP)
自転車(行動ルート) Ride with GPS・
Koujinn (Ride with GPS)
自転車の工程作成や、実際に走った記録(GPXデーター)をUPするためのサイトとして使用しています。が、他人見せる目的で使用しているわけではないので、サイトを見てもきれいにまとまっていません。多くのデーターが”非公開”になっています。まれに間違って”公開”されている場合があるかもしれません。
フォローやいいね!などについてフォローいただいたり、「いいね!」や「RT/リツイート」をいただくことは”承認要求”が満たされる感じで、ほかの方と同様、うれしいです。
しかし、俺っちはあまりほかの人のサイトやSNSをほとんど見ない、読まないので、「いいね返し?」や「リフォロー」はあまり得意ではありません。(最近Twitterだけ、ほかの人のものを読むことがあります)
読まない他人の作品(SNS)を「リフォロー」したり、「いいね」することが苦痛です。また、「いいね」しないことで、相手を裏切っているような感覚になることがとても嫌です。
ほかの人の”作品”を見て、その作品に影響を受けてしまい、オリジナルを失うことが恐怖の対象です。良くも悪くも”我(が)”、オリジナリティーは何によっても薄められないようにかなり考えています。なので、ほかの人の”作品”は見ないようにしています。
参考:初期設定セカンドシーズンを始めるにあたり、下記のような「設定」は決めてありました。
現在適用されていなくても、“後から思い出した”かのように設定が適用される場合があります。

いばらきだいすきセカンドシーズン/初期設定
まとめ
本来であれば、外部サービス(例えば、YoutubeやYAMAPなど)は本来、使用したくありません。なぜなら、ああいう無料サービスはある日突然、サービスが終了されたり、有料化されたりしてゲームチェンジをしてくるからです。
預けたデーターが多ければ多いほど、その”回収”作業と”移設”作業は膨大になります。
ただ、ほかのテーブルで活動することは、”周知”の面ではメリットもあります。折り合いを見ながら、恐る恐る使ってみようと思います。
よろしくお願いします。
いばらきだいすき セカンドシーズン【設定集】「いばらきだいすき セカンドシーズン」とは何か
Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
…